活動内容/排尿管理研究会/第43回
第43回排尿管理研究会
日時:2019年1月19日(土)13:00〜17:00
場所:メルパルク京都
今回、寒い天候にもかかわらず、出展者含め、90名以上の参加となりました。医師や看護師、作業療法士といった様々な職種の方に、ご講演・発表頂きました。都合により、参加者数に見合った広さの会議室をご用意することが出来ず、皆様にご不便をお掛けいたしましたことをお詫び申し上げます。
<一般講演>
演題1.「ペッサリーリングのトラブルと自己着脱指導」
神戸アドベンチスト病院 看護師 大北純子 氏
演題2.「在宅訪問先のトイレ事情 〜見えてくる様々な問題〜」
メディケア・リハビリ訪問看護ステーション京都 作業療法士
Life is Beautiful ! 代表 山下和典 氏
演題3.「介護予防事業『貯筋教室』終了後の女性高齢者の排尿状況と骨盤底筋体操について」
下伊那赤十字病院 皮膚排泄ケア認定看護師 小澤恵美 氏
演題4.「排尿管理体制を地域に定着させる要点を再考する」
産業医科大学・名誉教授、北九州市立大学・特任教授 舟谷文男 先生
<特別講演>
演題 「BPHに併発する前立腺炎様症状に対する薬物療法」
泌尿器科 上田クリニック 院長 上田 朋宏 先生
<特別コーナー>
「骨盤底筋体操講座」(体験実習あり)
簡単にできる骨盤底筋体操 〜尿漏れのない快適な生活を目指そう〜
社会福祉法人 関西中央福祉会 平成リハビリテーション専門学校
作業療法学科専任教員 細川雄平 先生
<一般講演>
演題5.「外出時にトイレで困らない街に向けての活動報告」
おむつ宅配便 代表 八木大志 氏
<特別講演>
演題 「尊厳と自立支援 ―最期まで納得して生きるー」
医療法人社団 悠翔会 理事長・診療部長 佐々木 淳 先生
(特別講演の内容は、会員専用ページでご覧ください)
<<−前の研究会 △目次に戻る 次の研究会−>>
|