<一般講演>
●『開会の辞』
東北大学大学院医学研究科 教授 荒井 陽一
●『当科における恥骨上膀胱瘻造設術の手技について』
兵庫県立総合リハビリテーションセンター 仙石
淳
●『OAB症例に対する干渉低周波療法の検討』
独立行政法人国立病院機構神戸医療センター 大岡
均至
●『統合失調症患者の排泄援助』 ―行動療法と報酬訓練法で尿失禁が改善した1事例―
長浜赤十字病院 北川 陽子
●『抗コリン剤抵抗性OAB症例での水圧拡張術及び生検組織の検討』
日本赤十字社和歌山医療センター 玉置 雅弘
●『謎の高コンプライアンス膀胱』
西福岡病院 田原 春夫
●『住環境から見た排尿管理の重要性と愛知県の取り組み』
NPO愛知排泄ケア研究会 土屋 雅彦
●『TVT手術を選択した腹圧性尿失禁女性の患者背景』
名古屋第一赤十字病院 加藤 久美子
●『愛知県における排泄ケア専門職養成の経験』
名古屋大学大学院医学系研究科 吉川 羊子
●『改良型ボツリヌス毒素を用いた難治性排尿筋過活動の治療』
岡山大学 横山 光彦
●『前立腺肥大症の尿道内流速』 ーα遮断薬投与前後の変化ー
労働者健康福祉機構岡山労災病院 小澤 秀夫
●『広島厚生病院 神経因性膀胱外来の立ちあげから現況について』
医療法人社団広島厚生会広島厚生病院 山本
由香里
●『膀胱再建術後の排尿に関する実態調査』
済生会下関総合病院
平儀野
剛、上領
頼啓
●『慢性前立腺炎は間質性膀胱炎か?』
原三信病院 武井
実根雄
●『尿閉を主訴に受信した無菌性髄膜炎の1例』
高知県立安芸病院 谷村
正信
●『腹圧性尿失禁・膀胱瘤手術の長期成績』
東京大学
高橋
悟、新美
文彩
●『腹圧性尿失禁に対するTOT手術の経験』
東京女子医科大学附属第二病院 巴
ひかる
●『難治性夜尿症に対する仙骨表面治療的電気刺激』
東北大学 中川
晴夫
●『α1ブロッカー内服前立腺肥大症患者におけるカルシウムブロッカーの影響』
杏林大学
宍戸
俊英、金城
真実、渡辺
和吉、桶川
隆嗣、奴田原
紀久雄、東原
英二
<特別講演>
●『女性尿失禁とQOL』
山梨大学大学院医学工学総合研究部 講師 荒木
勇雄